top of page
会議の座席

講演・
ワークショップ等

弊社代表の個人活動を含めた過年度の主な活動実績です。

<国・全国関連>

◆2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた多言語対応協議会

2018年【講演】多言語対応・ICT化推進フォーラム2018「やさしい日本語×多言語音声翻訳」

⇒チラシ

⇒当日パンフレット

⇒レポート(東京都HP)

2019年【PD】多言語対応・ICT化推進フォーラム2019「東京2020大会に向けた小売店の多言語対応」

⇒チラシ

⇒当日パンフレット

⇒レポート(東京都HP)

2020年【講演】多言語対応フォーラム2020「多言語対応のレガシー~やさしい日本語と多言語音声翻訳~」(オンライン開催)

⇒チラシ

⇒レポート(東京都HP)

⇒東京動画およびYouTube公開中(2022年6月時点確認)

◆総務省・厚労省

2019【講演】デジタル活用共生社会実現会議「やさしい日本語×多言語音声翻訳」

⇒資料

⇒レポート(やさしい日本語ツーリズム研究会HP)

⇒レポート(にほんごぷらっとHP)

◆文部科学省

2017年【講演・WS】東京コンファレンス2017「東京2020オリンピック・パラリンピックから広がる地域活動・市民活動」

2018年【講演・WS】東京コンファレンス2018「探求 社会教育活性化に向けたメガスポーツイベントの可能性  Rio2016→Tokyo2020←Paris2024

2020年【プロモーション協力】社会教育士

→ホームページ

​→YouTube

◆国立教育政策研究所 社会教育実践研究センター

2013年【講演】社会教育主事講習「公民館経営の実際 ~公民館活動と公民館職員の役割~」

◆全国市町村国際文化研究所(JIAM)

2020年【職員研修】自治体職員研修(海外への魅力的な情報発信)

「東京2020大会等メガイベントを活用した地域価値の創造と情報発信」

⇒チラシ​

<都道府県関連>

◆東京都

2015年【講演・WS】東京都公民館研修大会「2020年に向けた社会教育・コミュニティ活動の活性化 ―学びによるまちづくりのチャンス! 東京2020オリンピック・パラリンピックを活かす視点―」

2021年【講演】東京都公民館研修大会「社会教育アップデート2020 ~学びを拡張する公民館~」

2021年【講演・WS】東京都市町村社会教育委員連絡協議会「人口減少地域を支える社会教育」

2022年【PD・WS】デジタルサービス局「官民共創によるオープンイノベーション実践イベント」
 パネルディスカッション ※モデレーター →YouTube

 ワークショップ(2日間)「行政職員×シビックテックの官民共創」企画・運営・ファシリテーター

2023年【ワークショップ】「​東京都アクセシブルツーリズム派遣型セミナー ~アクセシブルツーリズムの街こだいらを目指して~」

◆埼玉県

2013年【講演】「若者と共にする公民館活動の可能性」

2015年【講演】「公民館活動の可能性と公民館職員の役割~学びを通したまちづくり~」
⇒レポート(冊子)

2015年【PD】「住民とつくる地域の魅力」

◆千葉県

2018年【講演】「オリンピック・パラリンピックを活用した公民館活動~東京2020大会と地域活性化~」

◆神奈川県

2014年【講演】「社会教育施設と地域づくり」

2015年【講演】「公民館活動の可能性と公民館職員の役割 ~学びを通したまちづくり~」

2023年【職員研修】「学びを通じたつながりづくり ~サステナブルなまちを育むために~」

◆静岡県

2021年【講演】職員研修(基礎自治体職員含む)「やさしい日本語と多言語音声翻訳~多文化共生型の防災・減災まちづくり~」

2022年【講演(全3回)】職員研修(基礎自治体職員含む)「行政職員向け外国人県民コミュニケーション研修」

2022年【職員研修】日本郵便株式会社東海支社共催研修「言葉のユニバーサルデザイン やさしい日本語」

2023年【研修】富士山世界文化遺産登録10周年記念事業「富士山外国人登山者と日本語で話すためのプチセミナー~進行と芸術の世界文化遺産を大切にしてもらうには?~」

​​→チラシ

2023年【講演・WS】「誰でもできる!まちのみんなのためのやさしい日本語教室」川根本町・株式会社KAWANEホールディングス
→チラシ

<区市町村関連>

◆東京都港区

2021年【講座・WS(全3回)】赤坂・青山 Meet up プロジェクト

⇒チラシ(日本人向け)

⇒チラシ(在住外国人向け)

​⇒レポート1(港区HP)

⇒レポート2(港区HP)

​⇒レポート3(港区HP)

◆東京都杉並区

2013年【講演】すぎなみ地域大学「シニア世代の居場所と出番を増やすには?」

2013年【座談会】すぎなみ地域大学・すぎなみ大人塾共催 井戸端談義「地域を創る、大人の学びの新しいカタチ」

⇒レポート(冊子P4~6)

◆東京都大田区

2023年【講演】区民活動コーディネーター養成講座「​お互いさまの関係づくりとつながりの4つの意味」

2024年【WS】区民活動コーディネーター養成講座「ふりかえり・今後に向けて」

◆東京都足立区

2023年【研修】「社会教育の学びほぐし ~学びを通じたまちづくりのプロフェッショナルスキル~」

2024年【講演】「Unlearn!生涯学習 ~よく生きるための学びほぐし~」

2024年【シンポジウム】「これからの新しい生涯学習とは?」

◆東京都小平市

2017年【講演】「リオ大会視察報告 東京2020オリンピック・パラリンピックで拓こう!小平のまちづくり」

⇒チラシ

2018年【講演・PD・WS】「東京2020ミーティングin小平」

2022年【講演・PD】「Re:Start inこだいら ~東京2020大会のふりかえりからサステナブルなまちづくりを目指して~」

⇒チラシ

2023年【講演】小川 シン・公共施設 プレ事業「新しいところ、こんなことできるよ」

→チラシ

2023~24年【WS】小川 シン・公共施設 プレ事業「OGAWA &プロジェクト」(駅・公共施設再開発関係)
→チラシ

2024年【WS】「ともにいっしょに話しましょう ~話し合いからはじめよう 未来へ贈る地域づくりを~」(駅・公共施設再開発関係)

◆東京都小平市市民活動支援センター

​2019年【講演】「東京2020大会と市民活動これからのまちづくりのために2020年をオール小平で」

2021年【講演・WS】元気村まつりウィーク2021 参加団体との交流会「つづけよう!身近なつながり ~サステナブルタウンのすゝめ~」

⇒チラシ1

⇒チラシ2

⇒YouTube公開中(2022年6月時点確認)

​2022年【講演】元気村まつりウィーク2022「新時代の市民活動 ~サステナビリティ・トランスフォーメーションとまちづくり~」

→YouTube公開中
2022年【ゲストスピーカー】あすぴあの明日を考えるフリートーク

◆東京都青梅市

2017年【講演・WS】「東京2020オリンピック・パラリンピックで何が変わる? 何を変える?」

⇒チラシ

2018年【講演・PD】オリンピック・パラリンピック講演・座談会(オリンピアン・パラリンピアン金メダリスト・萩元の3人) 

⇒チラシ
2022年【シンポジウム】スポーツDAY青梅2022「東京2020大会レガシーから共生のまちづくりを考える ~次世代につなぐ東京2020大会のバトン~」
→チラシ

◆東京都福生市

2019年【講演】「地域社会で活きるやさしい日本語と多言語音声翻訳 ~東京2020大会に向けて私たちができること~」

⇒チラシ

2019年【講座・WS(全3回)】「やさしい日本語×多言語音声翻訳でだれでも国際交流プロジェクト」

⇒チラシ

⇒レポート(ディライトグローバル専門学校)

2020年【講演・WS ※コロナ流行により単発開催】「ススマホひとつでつながろう!地域で始める国際交流」

⇒レポート(公民館だより)

​2021年【講座・WS(全3回)】「VoiceTraって何?多言語音声翻訳アプリを使ってみよう」

⇒チラシ

2021年【講演】男女共同参画講演会「福生の未来をひらくダイバーシティ&インクルージョン 東京2020オリンピック・パラリンピックから学ぶ多様性が調和する共生社会の実現へ」

⇒チラシ

⇒YouTube公開中(2022年4月1日~2023年3月31日まで)

2022年【WS(全3回)】「多文化共生講座 はじめの一歩、次の一歩」

◆東京都国分寺市

2020年【講座・WS(全2回 ※コロナ流行により中止)】東京2020大会で国際交流やさしい日本語×多言語音声翻訳でピンズトレード」

2021年【講座・WS(全7回)】「東京2020大会で国際交流 ピンバッジから広がる世界の友達」

⇒チラシ

​⇒レポート(国分寺市国際交流協会)

◆東京都東久留米市

2021年【職員研修】「東京2020のレガシー やさしい日本語×多言語音声翻訳~小平市職員が「やさしい日本語」を総務省に届ける~」

◆東京都武蔵野市国際交流協会

2021年【講演】学生のための国際理解講座「やさしい日本語とスマホアプリの活用 ~コミュニケーション・国際交流の可能性を広げよう~」

⇒チラシ

◆東京都東久留米市

2022年【講演】「ひろがるやさしい日本語の世界 やさしい日本語×VoiceTraでおもてなし」

⇒チラシ

2023年【WS】「やさしい日本語でめぐるまちさんぽ」

◆茨城県鹿嶋市

2018年【講演】鹿嶋市まちづくり研究会「東京2020大会を楽しく迎えよう!~私たちのできるおもてなしって何だろう?~」

2019年【PD】鹿嶋市まちづくり市民大会「未来に生かそう!市民がつくるオリンピックレガシー」

⇒レポート(鹿嶋市HP)

​​⇒レポート(広報かしま)

⇒レポート(まちづくり市民センターだより)

2019年【講演】鹿嶋市ボランティア共通研修「世界の KASHIMA の顔はあなたたち 2020 に起こそう!鹿嶋史上最高の ムーブメント!!」

2019年【講演・WS】鹿嶋市ボランティア共通研修「世界をおもてなしするための多言語対応を身につけよう!やさしい日本語 ×多言語音声翻訳でピンズトレード」

⇒レポート(鹿嶋市HP)
⇒レポート(広報かしま)
2023年【基調講演・パネルディスカッション】​「第19回鹿嶋市まちづくり市民大会 ~地域の課題に寄り添う公民館~
『コミュニティプランを推進する「学びと実践活動」について考える』」
→レポート(鹿嶋市HP)

→レポート(まちづくり市民センターだより)

基調講演「住民主体のまちづくりとローカルイベント学」

→基調講演YouTube

パネルディスカッション「公民館での学びと実践のあり方について考える」※代表の萩元はファシリテーターとして登壇

パネルディスカッションYouTube

◆福井県福井市

2021年【講演】福井市市民憲章推進協議会研修会「ウィズコロナ時代のまちづくり~サステナブルタウンのすゝめ~」(オンライン開催)

⇒YouTube公開中(2022年6月時点確認)

◆埼玉県ふじみ野市

2022年【講演】「ひろがるやさしい日本語の世界」
⇒チラシ
2022年【ワークショップ(全7回)】「やさしい日本語でめぐるまちさんぽツアーガイド養成講座」
→チラシ

→YouTube公開中

◆神奈川県小河原・足柄下地区

2023年【校長研修】「​組織づくりとダイバーシティ&インクルージョン ~他者と協力して共通の目標に向かう方法~」

◆静岡県静岡市
2023年【職員研修】​「やさしい日本語とダイバーシティ&インクルージョン」

<自治体職員自主研究関連>

◆小平市職員自主研究グループ

2017年【講演・WS】「リオへ行った職員~都庁オリンピック・パラリンピック準備局派遣から伝えたいこと~」

⇒チラシ

◆多摩地域オリンピック・パラリンピック担当職員自主研究グループ

2017年【講演・WS】「多摩ならではの2020&レガシー / リオ大会 視察報告」

<大学・大学校関連>

◆早稲田大学

2023年【講演】生涯学習支援論「ワークショップや社会教育の考え方・手法を活かしたこれまでの実践」

◆津田塾大学

2013年【講演】教職概論「学校・家庭・地域社会等との連携と協働」

◆職業能力開発総合大学校

2015年【講演】職業大フォーラム「小平市と大学・大学校の連携 ―地域に根差した学びとは―」

2017年【講演】「2020年に向けたキックオフ!! ~私たちの地域から始めよう 東京2020オリンピック・パラリンピック~」

⇒チラシ

◆駿河台大学

2020年【講演】「スポーツの力で目指した2020な社会」※オンライン配信

⇒YouTube公開中(2022年6月時点確認)

2020年【講演】「東京2020大会3大キーワードから学ぶこれからのスタンダード」※オンライン配信

⇒YouTube公開中(2022年6月時点確認)

2020年【講演】「2021年に世界をおもてなしするために知っておきたい3つのこと」※オンライン配信

⇒YouTube公開中(2022年6月時点確認)

◆目白大学

2022年【講演】「地域や人を支える仕事」

社会学部 地域社会学科地域・ひとづくりコース「専門とキャリアB」

<民間団体関連>

◆一般社団法人通訳品質評議会

2021年【講演】インバウンドビジネスセミナー「東京2020大会のレガシーとしての多言語対応~観光まちづくりと多文化共生社会の実現~」

⇒チラシ

◆ジャパンショッピングツーリズム協会(JSTO)

2021年【講演】「誰でもできる多文化共生社会の実現~やさしい日本語と多言語音声翻訳を活用した地域でのコミュニケーション事例~」

◆日本郵便株式会社東海支社

2022年【講座(録画)】「やさしい日本語で進化するぬくもり。」
(日本初!日本郵政グループ様での「やさしい日本語」研修となりました)

◆株式会社エンパブリック

2022~23年【番組】「元公務員萩元直樹の住民主体のまちづくりch.」

2022年【WS】「一緒に考えるUnlearn ~私の活動がより良くなるための「学び」って?~」

◆日本青年館

2017年【座談会】社会教育の未来をハートで語る~前仙台市長&若者セッション~「社会教育フューチャーセッション」

2019年【WS】社会教育の未来をハートで語る Part2「参加者みんなで考える社会教育・生涯学習の力」

2022年【PD】Re:Design社会教育スペシャルイベント「シン・社会教育」

⇒YouTube公開中

2023年【講演】「プロフェッショナル 社会教育の流儀~社会教育士の6つのスキル~」​

◆NPO法人フィリピノナガイサ

2020年【講演】「やさしい日本語×多言語音声翻訳でグローバルコミュニケーション」

⇒チラシ
⇒告知(フィリピノナガイサHP)

⇒レポート(フィリピノナガイサHP)

⇒レポート(東京都HP)

⇒YouTube公開中(2022年6月時点確認)

2021年【講演】「多文化共生時代を縦・横につなぐ学校教育・社会教育 ことばの教育の今と社会」

⇒チラシ

​⇒告知(フィリピノナガイサHP)

⇒レポート1(フィリピノナガイサHP)

⇒レポート2(フィリピノナガイサHP)

⇒YouTube公開中(2022年6月時点確認)

2021年【講演・WS】「夏休み!はままつ版 「やさしい日本語」でグローバルコミュニケーションを楽しもう!」

⇒チラシ

⇒YouTube公開中(2022年6月時点確認)

⇒レポート(フィリピノナガイサHP)

2021年【講演・WS】「市民社会のイベント学 ~「ことば」の交流が生まれるレクリエーションを考えよう~」

⇒レポート(フィリピノナガイサHP)

⇒レポート(フィリピノナガイサHP)

※その他多数

IMG_6454.JPG
IMG_3909_edited.jpg
IMG_4405.JPG
bottom of page